
■レベル2講座を受講しようと思ったきっかけは何ですか?
“世界を旅する中で多くのワインとの出会い、そしてその魅力を伝えたい”
学生時代から旅が好きで、今でも時間を見つけては旅をしており、現在世界約40か国・100都市を訪問しています。そして行く先々で多くのワインとの出会いがありました。単純にその時々に味わった「ワインの美味しさを誰かに伝えたい」と思っていました。
でも、ワインの魅力を伝えるのって難しい
そこで「ワインのことをしっかり勉強してみよう」、「せっかく勉強するならワインエキスパートの資格をとろう」、そんなきっかけで親友と一緒にレコール・デュ・ヴァンの 「ソムリエ資格試験実戦講座」に通うことになりました。
ワインエキスパートの資格を無事取得
しかし伝えることの難しさを痛感、約700ページにも及ぶソムリエ協会の教本を暗記してそれを読んでいるだけでは伝わらない。「ソムリエ資格試験実戦講座」で大変お世話になった篠原先生がレベル2講座を担当することを知り、テイスティングの分析力・表現力をさらに高めることを大目的にレベル2講座を受講しました。
■授業はどうでしたか?
篠原先生の専門知識やテイスティング力はもちろんですが、コミュニケーション能力とプレゼン能力が高く、見習う点が多かったです。
ここがレベル2講座の魅力かもしれません。
試験講座だとどうしても説明する範囲や量が多く、なかなか先生とのインタラクティブなやり取りができません。
レベル2講座では篠原先生がテーマ設定してくださり、色々な問いを投げかけてくださります。その問いに対して回答を求められるので分析力や表現力が鍛えられます。
また篠原先生のクラス会での生徒へのおもてなしも半端なく、さすが長く現場でソムリエとして活躍された方だなと思いました。
■レベル2講座を受講して何か変化はありましたか?
周囲からの新たなニーズが生まれました。
今まではワインの魅力を伝えたいという想いが強く、自分が主催するワイン会が多かったのですが、今は逆に「ワインを選んで欲しい」、「教えてほしい」、「伝えて欲しい」というニーズをいただけるようになり、講演会やワイン会の依頼を受けるようにもなりました。
テイスティング力や表現力が上がったのかもしれません。
また、その上でやはり現地に実際に訪れた体験談はより説得力を増すので、自然と最近の旅の渡航先はボルドーやポルトなどワインに親和性の高い場所になりました。
■レベル2講座受講を検討されている方へメッセージ
単純にワインが好きな方はもちろんですが、分析に興味のある方、表現力を磨きたい方にもぴったりだと思います。
最新のトレンドも学べますし、何よりもワインを一緒に楽しく飲める仲間も増えます。