7/23(月) 「白黒ぶどう品種 1」残席わずか! 吉住講師による
「ドイツワイン テイスティング専科」 近年、世界的に消費が増え
人気の回復が見えているドイツワイン。
吉住講師と一緒に
ドイツワインを学んでみませんか…?
≪こんな方におススメ!≫ ・ドイツワインの品種の個性を知りたい方
・知識やテイスティングのアップデートをしたい方
・ソムリエ資格試験 受験生
・ブラインドコンテスト 出場予定者
≪テイスティングワイン≫
テーマに合わせたワインを
各回10種類
ご用意しております。
≪担当講師≫ 吉住講師 
ドイツ在住経験があり
Japan Wine Challenge審査員や
ドイツワイン親善大使を務め
ロバート•パーカー認定
プロフェッショナル ワインテイスターを取得している
吉住講師がナビゲートします。
================
≪吉住講師より≫
ドイツといえばリースリング。
リースリングといえば甘口。
多くの方から耳にするドイツワインのイメージです。
確かにリースリングは
今もドイツを代表するぶどう品種であり
甘口ワインも生産していますが
それは、ドイツワインの一面でしかありません。
現在のドイツは、フランス系品種も勢いがあります。
ピノ・ノワールの生産量は年々増え
世界的にも高い評価を得ていますし
グラウブルグンダーもイタリアに次いで
世界で二番目に栽培されています。
また、リースリング種自体も非常に多様です。
テロワールが異なる生産地域で造られており
辛口から甘口、泡までと間口が広く
残糖度と酸を含むそのほかの要素とのバランスや
醸造アプローチによってもスタイルが異なります。
今のドイツを知るヒントを
ワイン法や産地の特性
土壌、品種の個性などから検証していきます。
================
≪カリキュラム≫ 各回ワイン10種
【パターン1】6月25日(月) 19:00 - 21:00
「リースリングの多様性」
【パターン2】7月16日(月・祝) 14:00-16:00
「白黒ぶどう品種 1」
【パターン3】7月23日(月) 19:00-21:00
「白黒ぶどう品種 2」
※テイスティングワインは全て異なります※
【開催校】恵比寿校
【受講料】各回8,000円(税込)
【定員】第1回/第3回 15名様
第2回24名様